ふむブログ

ふむブログ

個人事業、ガジェット、趣味、テクノロジー等気まぐれに発信していきます。

物を整理して人生に身軽になろう!

ふむです。

 

今回は、人生を楽しく生きるための「物の整理」についてお話します。

f:id:HUMU:20200512064313j:plain

 

 
ミニマリストの方のYoutubeや、堀江貴文さんの著書「捨て本」を見て、ものに溢れた生活を見直したいと思ったことがきっかけで「物を整理」する習慣をつけるようになりました。 

もともと、私自身は整理・整頓が得意な方ではなく、定期的に大掃除し整理しては、そこからまただんだんものが散らかっていくという有様でした。

  

物が整理できると人生が楽しくなる

物が整理できるとそれだけ、行動を縛る要因が減り、結果自分の時間をより有意義に使える、使えるチャンスが増える。ということになります。

 

物の整理とは「捨てること」

端的に、ここで言う物の整理とは「捨てること」です。「整理」という言葉には「不必要なものを取り除く」という意味があります。

一方、「整頓」という言葉には「散らかり乱れている物を、きちんとかたづけること。また、そうして整った状態になること。」という意味があります。

 

形があるもの・無いもの

「もの」とは、特に形あるものをイメージしますが、形あるものに対する思い入れ・記憶も忘れては行けない要素です。

物の整理とは、形あるものと見えて、実は思い入れや記憶など形が無いものを整理するということのほうが大事です。

 

堀江貴文さんも著書の中で「あなたが愛しているほどに、モノの側は、あなたを愛していない。」と言っている通り、ほとんどが人間側の「執着」だったり、「いずれ必要になるかも」といった「不安」だったりすると思います。

 

決断や行動を縛る

なぜ整理するのか?端的には物に縛られる=思い入れや記憶に縛られることになるからです。

思い入れや記憶に縛られ、物が整理できないと、

・それを置くスペースが必要となる

・本当に必要なものを見失う

・選択するという時間が増える

・すでに満たしているのに重複して物を買ってしまう

というようなリスクを取ることになります。

 

行動が人を変える

という私も、冒頭話したとおり「物の整理」が苦手な部類でした。

が、実際に思い立ち、家族に相談し整理を開始したところ、膨大な「不必要な物」がでてきました。(ダンボール10箱分くらいの服や雑貨)

 

メルカリなどのフリマアプリなどを利用し、不必要な物がお金に変わることや、普段使わなかったフリマアプリを利用する、といった経験値も増えました。

何より「心」がスッキリと軽くなったような感覚があります。

 

明日からできること

おすすめは、1回でやらずに複数回に分けて整理をしてみることかと思います。

ただし、一回目は思い切って整理してみること。その体験が2回目、3回目の継続に繋がっていきやすくなります。まずは1回目を思い切ってやってみましょう!